now loading

よくある質問FAQ

診察について多く寄せられるご質問をQ&A形式でご紹介しております。
こちらにないご質問やご不安な点がございましたら、お気軽にご相談ください。

ご質問内容

婦人科Q&A 受診についての質問

診察は予約制ですか?
はい、予約制です。但し、診察内容によっては順番が変わる場合もございますのでご了承ください。
何を持参すればよいですか?
保険証をお持ちください。又、検査データ、お薬手帳、紹介状をお持ちでしたらそちらもあわせてご持参ください。
不妊の相談で、基礎体温をつけておられる方は、体温表をお持ちください。また、内診などの診察後にナプキンが必要になる場合がございます。当院でご準備はしておりますが、お肌が弱い方は使い慣れたナプキンをご持参ください。
駐車場はありますか?
隣接した施設と共有で25台分ございます。
保険証がないのですが?
一旦、全額自己負担でお支払いいただきますが、保険証をお持ち頂いた時点で精算させていただきます。
不妊治療は行っていますか?
当院では積極的な不妊治療は行っておりません。
人工妊娠中絶はできますか?
当院では対応しておりません。
市販の検査薬で陽性だったのですが、いつ受診すれば良いですか?
毎月の生理が規則的にある方なら、妊娠5週目位に超音波で妊娠を確認できるようになります。性器出血や腹痛などの症状がなければその頃に受診されても良いでしょう。
一方、そのような症状がある場合は早めに緊急時対応のできる病院を出来るだけ早めに受診しましょう。
なお、当院では妊娠の診断はいたしますが、その後の妊婦健診は行っておりません。妊娠の診断以降は他院をご紹介させていただきます。
市販の検査薬と病院での妊娠検査薬との違いは?
尿検査による妊娠の判断には違いはありませんが、診察では子宮内の正しい位置に妊娠しているかどうか、妊娠週数相当に育っているかなどを診ていきます。
「婦人科」と「産婦人科」の違いは?
婦人科は、月経やおりものの悩み、子宮、卵巣、性感染症、PMS、更年期障害、避妊、不妊治療・相談など、女性の幅広いトラブルに対応いたします。
また、からだに異常がなくても、ピルの処方や月経日をずらす相談もお伺いいたします。当院では妊娠の診断までは行っております。
一方、産婦人科は、産科と婦人科の両方を兼ねた病院です。産科では、妊娠して出産する人のための検査や治療を行います。
婦人科では、それ以外の女性特有の病気を診ます。
何歳ごろから行くべき?
どこかおかしいと感じたら、何歳であっても受診してください。とくに病気の症状がなくても、悩む前に是非ご相談ください。
そして、20歳になったら、年に1回超音波検査を含めた定期検診を受けることをおすすめします。
子宮頸がんなど、定期検診さえ受けていれば確実に発見できる病気もあるので、がん検診もあわせて受けておくとさらに安心です。
どんな症状があったら行くべき?
月経不順、ひどい月経痛やPMS、下腹部の痛み、外陰部のかゆみなど、日常生活に苦痛を感じる症状があるなら早めに受診なさってください。また、いつもと違う症状に気づいたら、悩む前に受診されることをお勧めします。
内診は必ず受けなくてはいけないの?
内診は、腟鏡(腟の壁を広げておくための器具)を入れて腟内を見たり、腟に指を入れて子宮の大きさやかたさ、位置などを触って調べます。
婦人科の主要な診察方法なので、必要な場合は同意を得て行います。ただ、どうしても抵抗がある方には強制的に行うものではありませんが受けないことのデメリットをご理解のうえ拒否していただいてもかまいません。(そのことによりこちらの対応が変わることなどは全くございませんのでご安心ください)
もちろん、月経日をずらす相談など、内診の必要がない場合や、症状によっては問診時に相談すれば、内診しない代わりに超音波検査をすることもあります。
月経中に受診してもいいの?
がん検診(子宮頸がん)の場合は、結果が不正確になることもあるので、月経日は外したほうがいいでしょう。
おりものの悩みがある方も、月経中だとおりものの検査ができません。
それ以外で受診する場合は、とくに気にする必要はなく、ひどい月経痛の方は、むしろ月経中に受診していただいた方がいい面もあります。
月経日をずらしたい場合、どれくらい前に受診すればいいの?
旅行や学校の行事、大事な仕事などで月経日をずらしたいときは、ホルモン剤を処方いたします。
長期の旅行などで早めたいと思う方はできるだけ早く、遅らせたい場合は月経予定日の1週間前には受診してください。
前回の月経がはじまった日と月経周期を伝え、ずらす理由によって早めるか遅らせるかを相談し、薬の飲み方の説明をいたします。
受診時はどのような服装が良いですか?
内診では下着を脱いだ状態で診察いたしますので内診台でめくれるゆったりしたスカートがおすすめです。
下着を脱ぐだけで済みますのでパンツよりもスムーズに診察を受けることが出来ます。着脱に時間がかかるすタイツ・ストッキング・ボディスーツは避けたほうが良いかもしれませんがそれほど神経質になる必要はありません。
診察前にしておくことは?
特にございません。いつも通りで大丈夫です。
逆に診察だからといって腟の中まで必要以上に洗ってしまうと、おりもの検査をする場合などでは正しい結果が出ないこともあります。

プラセンタについてQ&A

プラセンタとは何ですか?
プラセンタとは胎盤という意味です。お母さんからおなかの中の赤ちゃんに酸素や栄養を届ける役目のほかに造血、タンパク質合成、ホルモン分泌なども行います。
また、プラセンタの成分は各種アミノ酸、ペプタイド、ミネラル、ビタミン、酵素類、糖類ほか多岐に渡るため、その効果も更年期障害の改善(保険適応)や、ホルモントラブルが関係する婦人科疾患(以下全て保険適応外)、しみ・しわ・肌荒れ等の美容皮膚科分野の効果や抗疲労・抗酸化作用などのアンチエイジング分野の効果も期待できます。
治療方法は?
当院で使用しているプラセンタ製剤は、更年期障害や乳汁分泌不全に保険適応のあるメルスモン注射薬です。通常は1回1アンプルを皮下注射します。
皮下注射は静脈注射(直接血管に入れる方法)よりも体内への吸収がマイルドで、体内に長く留まる投与方法です。(メルスモンは静脈注射での投与を認められていません)治療開始時から効果が出て来るまでは2~3日に1回、効果が出てきてから1週間に1回のペースで治療を受けられますと効果を早く実感でき、かつ効果が持続するとされています。
ちなみに効果が出るまでは個人差があり、効果出現に3~6か月かかることもあります。これはあくまでモデル的治療方法ですので患者様のご都合に合わせての治療間隔をご提案いたします。
また、即効性は劣りますがプラセンタのサプリメントもございますので興味のある方はご相談ください。
副作用は?
プラセンタ療法は注射による治療ですので、一般的な注射と同様に注射部位が赤く腫れたり、痛み、内出血などが起こりえます。特に、アレルギー体質の方はご注意いただく必要があります。
当院で使用しているプラセンタ製剤はもともと感染症にかかっていない女性の胎盤が使用されています。更にウィルスや細菌を無毒化・滅菌する処理もなされている為、50年以上行われている治療ですが今まで大きな副作用は報告されていません。
しかし、ヒト胎盤由来であることから完全に感染の可能性が否定できないということで念のための措置として厚生労働省と日本赤十字社より献血を控えていただくように指導されています。 但し、サプリメントには献血の制限はありません。

漢方についてQ&A

漢方薬は飲みにくいと聞きますが、味はそれぞれ違うのでしょうか?
苦いイメージが強い漢方薬ですが生薬によっては甘くて飲みやすい種類も沢山あります。
漢方薬の服用時間でよく言われる食前や食間とはどの時間ですか?
食前とは、胃の中に食物が入っていない状態で、食事の30分前~1時間位前です。食間とは、食事中ではなく、食事と次の食事の中間という意味で、食後2~3時間後をいいます。
食前に内服し忘れました。食後に内服してはいけませんか?
漢方薬の食前または食間服用は、胃の中が空になっているほうが、薬効成分をよく吸収すると考えられているからです。
しかし、食前または食間に飲むと胃が悪くなって困るという方や飲み忘れた場合は、食後に服用しても差し支えありません。
ただし、服用後は1、2時間食事をとらない方がよいでしょう。
「漢方薬は体に優しい」と言われていますが本当ですか?漢方薬にも副作用があるのでしょうか?
漢方薬は、一般的に効き目が穏やかなものが多いことから体に優しいといわれますが、副作用がないわけではありません。
薬である限り、どのような薬にも薬効があるのと同時に副作用があります。
ただ、薬の種類によって、また人によって、副作用の発生頻度や種類、程度は異なってきます。
そのため、漢方薬服薬中は十分に注意を払う必要があります。
薬を飲んだ後、病状が悪化したり、どうもいつもと違うなと感じたときには服用を中止し、すぐにご相談ください。
漢方薬を他の薬(西洋薬または他の漢方薬)と併用してもいいですか?
最近では、西洋薬と漢方薬の併用も多くなり、それぞれの長所・短所を補い、より効果的な治療が期待されています。
しかし、二種類以上の薬を同時に服用する場合に問題となるのは、一方の薬の薬効が期待どおりに現れなかったり、逆に薬効が増強されるなど思わぬ現象(相互作用)が起きることです。
二ヵ所以上の病院や薬局でもらったお薬を自分の判断で服用することは避けてください。
必ず医師にご相談ください。
漢方薬はすべてお湯で飲むのですか?お湯以外のもので漢方薬を服用してもいいですか?
原則としてお湯または水で服用してください。
特に咽頭痛や空咳などの場合ではお湯に溶かして内服されると薬の効果が高まります。苦くてどうしても飲みにくい場合は水飴をからませるなどしてください。
お茶やコーヒーなどは、その成分のタンニンやカフェインの作用で悪影響をもたらすことがあります。牛乳やジュースも薬の吸収低下や化学変化を起こす恐れがあるといわれています。
お酒による服用は、アルコールと薬の相互作用により、薬効に影響することがあります。
漢方薬は長く飲まないと効かないのですか?どのくらいの期間飲み続ければ効果がでますか?
病気の種類や軽重によって早く効くものもあれば、長くかかるものもあり様々です。
たとえば、食べすぎや飲みすぎによる一過性の胃もたれや軽い風邪の引き始めなどで、処方が合えば一服で効果がでる場合もあります。
一方、長い経過をたどっている慢性病や生活習慣病では、食養生や生活養生と共に比較的長期間服用してはじめて効果のでる場合もあります。
効果がでるまでの期間は病気や症状によっても異なりますので、新たな漢方薬を処方する場合は効果が確認できるまで頻繁(約1~2週間ごと)に受診していただく必要があります。

シミ・くすみ・しわ・たるみのレーザー治療Q&A

レーザー照射時は痛いですか?
部位や個人差はありますが、輪ゴムを弾いたような感覚がある程度です。
当クリニックのレーザーは特許を取得したクーリングガスが噴射され患部を瞬時に冷却しますので痛みも軽減されます。当院で行うお顔に当てるレーザー治療は脱毛よりも痛みの感じ方は少なく麻酔を必要とする場合はほとんどありません。
レーザーを当てたあとは痛いですか?
痛みは照射の瞬間に感じるもので、ずっと続くものではありません。人によっては少しヒリヒリした感じが残る方もいらっしゃいますが患部を10分くらい冷やすと治まります。ただし、しわ・たるみ治療には治療効果を高める為できるだけ冷やさないことをおすすめしています。
洗顔は可能ですか?
洗顔はなさっても大丈夫です。ただし当日は患部を強くこすらないで、泡立てた石鹸でそっと洗うようにしてください。
お勧めの通院回数と頻度は?
シミやくすみの治療に関しては個人差がありますが平均5回程度で肌のトーン(色合い)が上がりくすみも気にならなくなってきます。
シミは元の濃さにもよりますが完全に取れるところと薄く残ってしまうところがあります。
しわやたるみの治療では毎回少しずつ効果を実感していただけますが5~6回の施術をお勧めしています。
施術の頻度は肌のターンオーバー(新陳代謝)を考えますと、共に月に1回程度をお勧めしています。
ほほに大きなシミがあります。1回で取れますか?
シミの種類により治療法は様々です。当院では肌への負担が少ない機種を使用する為、1回で取れないことが多いです。
また、治療効果を高める治療を行うことで一度とれたシミも炎症後色素沈着が出現しシミが蔓延することがあります。
大きなシミの除去を短期間でご希望の場合は他院での治療をお勧めすることもあります。
肝斑と言われたシミにレーザーを当てることはできますか?
当院では肝斑にレーザー治療をお勧めしていません。まずはトラネキサム酸の内服やトラネキサム酸の成分をお肌に浸透させるエレクトロポレーションをお勧めします。
妊娠中でもレーザー治療はできますか?
人体に対するレーザー治療の有効深達度はせいぜい数ミリですので、胎児に直接影響することは考えられず、そのような報告は現在までありません。
しかし、妊娠中は精神的にも不安定で、ホルモンバランスの崩れによる治療効果への影響、レーザー照射時の疼痛やストレスが及ぼす胎児・母体への影響など予測ができません。ご出産後、気持ちが落ち着かれてからの治療をお勧めします。
アレルギー体質や服用中の薬がありますが、レーザー治療は可能ですか?
現在かかっている病気の治療として光線過敏症を引き起こす可能性のある薬剤の投与を受けている方は、レーザー照射部位に光過敏反応を起こす可能性がありますので、診察時にご相談ください。
ペースメーカー、金属インプラントなど入れていますが、レーザー可能ですか?
本装置から放出される電磁波のレベルは極めて低く、また安全基準をクリアしており、ペースメーカーに対する影響はありませんので治療は可能です。
ただし、レーザー光線の金属部への反応の強さについてはペースメーカー、チタン材などの金属がインプラントされている深さにもよります。詳しくは医師、スタッフにご相談ください。
レーザー治療に副作用はありますか?

レーザー治療では以下のような反応(副作用)が出られる方が一定数いらっしゃいます。当クリニックでは少しでも副作用を避けるために診察時のテスト照射をおこなっております。

  1. ① 部分的に色素沈着・色素脱失を起こすことがあります。一時的なもので早い方で2,3週間、長い方でも半年で元に戻ります。
    レーザー治療を受けられる場合は、レーザー照射前後1週間は強い日焼けは避け日焼け止めクリームで遮光を心がけてください。
  2. ② 炎症 レーザー照射後、毛孔に一致した炎症を起こすことがあります。
    焼け残った毛や熱変成を受けた毛包等に対する異物反応と考えられます。
    照射直後、翌日、数日後など症状の発生時期は様々です。ステロイドの内服、外用等で症状は2週間程度で改善していきます。炎症が強い場合は一過性の炎症後色素沈着を伴いますので注意が必要です。
  3. ③ 痒み
    レーザー照射部位に痒みが出る場合があります。掻破してしまうと色素沈着の原因となりますので、痒みが強く出る方には内服、外用薬等の治療がひつようです。

その他、ご不明な点はご来院されたときに詳しく説明いたしますのでお気軽に受診なさってください。

脱毛Q&A

レーザー脱毛は痛いですか?
部位や個人差はありますが、輪ゴムを弾いたような感覚がある程度です。
当クリニックのレーザーは特許を取得したクーリングガスが噴射され患部を瞬時に冷却しますので痛みも軽減されます。
レーザーを当てたあとは痛いですか?
痛みは照射の瞬間に感じるもので、ずっと続くものではありません。人によっては少しヒリヒリした感じが残る方もいらっしゃいますが患部を10分くらい冷やすと治まります。
入浴は可能ですか?
入浴はなさっても大丈夫です。ただし当日は患部を強くこすらないで、泡立てた石鹸でそっと洗うようにしてください。
通院は何回くらい必要ですか?
レーザー照射後の毛は消失し、1ヶ月くらい脱落している状態です。
しかし2ヶ月目くらいから毛が生えてきます。これは前回休止期だった毛が新たに生えてきたものです。
脱毛はこの毛のサイクルを考えて照射するのがもっとも効果的で、部位によって毛周期の違いがありますが、およそ1,2ヶ月のサイクルで5回ほどの治療でいい結果が期待できます。
年齢が若い方や部位によってはもっと回数が増える場合もあります。治療には患者さんの協力も必要です。
このように自己処理に注意し、毛周期を考え、毛が生えそろう時期を狙って照射することで効果的な治療を心がけてください。
エステの脱毛との違い
当クリニックのレーザー脱毛は、エステなどのレーザーと称している治療とは全く違い、医療機関のみに使用が許可された医療用レーザーを使用しています。
エステ・ホームエステなどの一時的な脱毛とは全く違うことを認識してください。
医療機関でないことで高いパワーなど出ないようになっていて、多少の減りはありますが、時間とお金がかかってしまいます。
また、皮膚になんらかのトラブルが生じた場合も医療機関であれば適切な処置ができます。ご自分の身体を思いやり、信頼を持って通えるためにも医療機関でのレーザー脱毛をお勧めします。
生理中の脱毛は可能ですか?
生理中に脱毛を行っても問題はないと言われておりますが下半身、特にVIOなどデリケートゾーンは出来ません。
また、生理周期に伴った体調に不安のある方は出来るだけ体調の良い日に施術を受けられるといいでしょう。
何歳でも脱毛は可能ですか?
基本的にレーザー脱毛は年齢に関係なくできます。ただ15歳くらいの思春期では、まだまだ身体が成長している段階で、治療後に毛が生えてくる可能性もあり、効果が低い可能性があります。
また未成年の場合は親の承諾書が必要です。これも医療行為だからこそです、ご理解ください。
妊娠中でもレーザー脱毛できますか?
人体に対する脱毛レーザーの有効深達度はせいぜい数ミリですので、胎児に直接影響することは考えられず、そのような報告は現在までありません。
しかし、妊娠中は精神的にも不安定で、ホルモンバランスの崩れによる脱毛効果への影響、レーザー照射時の疼痛やストレスが及ぼす胎児・母体への影響など予測ができないため、ご出産後、気持ちが落ち着かれてからの脱毛をお勧めします。
アレルギー体質や服用中の薬がありますが、レーザー脱毛は可能ですか?
現在かかっている病気の治療として光線過敏症を引き起こす可能性のある薬剤の投与を受けている方は、レーザー照射部位に光過敏反応を起こす可能性がありますので、診察・相談を受けてください。
ペースメーカー、金属インプラントなど入れていますが、レーザー可能ですか?
本装置から放出される電磁波のレベルは極めて低く、また安全基準をクリアしており、ペースメーカーに対する影響はありませんのでペースメーカーを付けている患者さんに対しても治療は可能です。
ただし、レーザー光線の金属部への反応の強さについてはペースメーカー、チタン材などの金属がインプラントされている深さにもよります。詳しくは医師、スタッフにご相談ください。
レーザー脱毛は副作用がありますか?
  1. ① 部分的に色素沈着・色素脱失を起こすことがあります。一時的なもので早い方で2,3週間、長い方でも半年で元に戻ります。
    レーザー脱毛をご希望であれば、レーザー照射前後1週間は強い日焼けは避け日焼け止めクリームで遮光を心がけてください。
  2. ② 炎症
    レーザー照射後、毛孔に一致した炎症を起こすことがあります。
    焼け残った毛や熱変成を受けた毛包等に対する異物反応と考えられます。
    これは自己処理で毛を抜いていた人や皮膚の厚い(硬い)部分に多く見られます。
    照射直後、翌日、数日後など症状の発生時期は様々です。ステロイドの内服、外用等で症状は2週間程度で改善していきます。
    炎症が強い場合は一過性の炎症後色素沈着を伴いますので注意が必要です。
    当クリニックではより安全にレーザー脱毛を受けていただくために診察時にテスト照射を受けていただいています。
  3. ③ 痒み
    レーザー照射部位に痒みが出る場合があります。掻破してしまうと色素沈着の原因となりますので、痒みが強く出る場合は治療が必要となることもあります。

    この他の内容はご来院されたときに詳しく説明いたします。
レーザー脱毛後、毛穴はどうなりますか?
自分で毛を抜いていると毛穴が目立つようになってきたとよく聞きますが、これは毛を引っ張ることにより皮膚も引っ張られ何らかの負担がかかるため皮膚が荒れてしまい色素沈着を起こしたりするためです。
レーザー脱毛後は、毛根が破壊され死んだ毛が皮膚の中に残っている間は若干の凸凹があるかもしれませんが、1~3週間かけて毛が排出された後はきれいになります。
また、ほぼ脱毛が終われば毛穴もだんだん小さくなりきれいな皮膚になっていきます。
眉もレーザー脱毛できますか?
ゴーグルというレーザー光を遮るものをかけて行い、必要によってはコンタクトタイプの眼球を保護するものを使用します。
ただ、ご希望の形や場所によっては難しい場合もあるので、実際に見てご相談させていただきます。 
よう子レディースクリニック 外観
住所 〒819-0169 福岡市西区今宿西1丁目30-24
電話番号 092-805-7788
アクセス

● 公共交通機関をご利用の場合
JR筑肥線 今宿駅より徒歩10分
JR筑肥線 九大学研都市駅(南口)より徒歩15分

● お車でご来院の場合
福岡前原道路 今宿ICより5分
西警察署を目安にご来院ください

アクセスマップ
診療時間
9:30~14:30 - - -
PAGE TOP